自己紹介[]
管理者のあろはさんの大学の後輩です。 一応自分も管理者扱い。
- blog1 : ココサブログ
- blog2 : YasuyukiMiuraの日記
- mixi
今読んでいるあたり[]
- general_init
- decode_options
- do_compile
- process_options
- backend_init
- lang_dependent_init
- compile_file
- coverage_init
- read_counts_file
- gcov_read_unsigned
- _
- __
- c_common_parse_file
- finish_options
- cb_file_change
- fe_file_change
- update_header_times
- get_fileinfo
- splay_tree_lookup
- splay_tree_splay
- __
- c_parse_file
- c_parser_new
- c_lex_one_token
- c_lex_with_flags
- interpret_integer
- build_complex
- build_complex_type
- type_hash_canon
- type_hash_lookup
- layout_type
- size_binop
- fold_build2
- fold_build2_stat
- fold_binary
- invert_truthvalue
- invert_tree_comparison, HONOR_NANS
メモ[]
pretty print - 清書系
unary - 単項
- _CNT - *_const
vec.hは他のヘッダファイルを取り込んでいない
使われ方[]
char_type_node は char
build_function_type_listは関数の型を表す木をつくる
build_function_declは関数のプロトタイプを表す木をつくる
build_string_literalは文字列をつくる(型ではない)
build_function_call_expr(tree fndecl, tree args)は
fndeclをargsを引数として呼び出す式をつくる
build_blockはブロックをつくる
alloc_stmt_list 式のリストをつくる
append_to_statement_list (tree s, tree *stmts)
stmtsが表す式のリストにsを追加
build_function (main_fndecl, stmts, block) 関数をつくる
gimplify_function_tree(tree t) tの木をgimpleに変換
cgraph_finalize_function関数1個をコンパイル
// コンパイル単位(ファイル)の終了
cgraph_finalize_compilation_unit ();
cgraph_optimize ();
// 最適化した後アセンブリを吐いて終了
foldは構文木中の定数畳み込みを行う関数
cgraph_node ミドルエンドに登録
build_index_typeは添え字をつくる
build_array_type(type_node, index_type)
はtype_node型の配列をつくる。